昨日の雨も上がって鞍馬天狗の前でストレッチをして薬王坂へ。
二つの経塚に祈りをささげて三等三角点戸谷峰を越えて長い尾根を登ると時雨と寒風が出迎えてくれます。
コバノミツバツツジに慰められて負けない分水嶺ウォーカーは意気揚々と歩を進めて、予定より早い山頂到着です。
自然林に続くけものみちルートで送電線鉄塔ピークへ移動すると、雲の切れ間から京都市街や琵琶湖が望めて歓声が上がります。
百井峠地蔵堂で昼食の後は鴨川安曇川分水嶺ピーク800へ立ち、北山比良の展望を楽しんだ後はピーク723のある百井谷右岸尾根から天ヶ岳の雄姿を見届け扶桑橋へ下ります。
今日三つ目となる経塚でひと息入れた後は鞍馬のまちまみを抜けて鞍馬天狗ゴールです。
お疲れさまでした。
次回は5月2日(日)光砥山・小野村割岳(京都バス広河原行朝便下之町バス停集合)、多くのご参加を!